
リスクや副作用について
リスクや副作用について
矯正治療中のブラッシング状態により、虫歯や歯肉炎になるリスクを生じます。治療期間中に虫歯の多発や歯周病が悪化した場合には、装置を撤去し、治療を中断することがあります。また、その際は虫歯や歯周病の治療のため、当院よりかかりつけ歯科医院や近隣の歯科医院へ治療依頼をさせていただきます。
歯の形態や歯数に問題を生じると、理想的な咬み合わせの構築が困難になる場合があります。また歯の形成や生える時期が遅い場合には、治療開始の遅れや、治療が長期化することもあります。
歯の外傷など、何らかの理由で歯と周囲の骨が癒着した場合には、歯の移動が停止することがあります。
予期せぬ理由(歯の動きの遅れなど)により予定していた治療期間より長引くことがあります。またお約束通りご来院いただかないと、矯正治療がスムーズに進行しません。
患者さまの中には、矯正治療中に歯の根の先端が丸くなったり、長さが短くなることがあります。
患者さまの中には、矯正治療中に歯の神経が失活することがあります。
患者さまの中には、矯正治療中に歯肉が退縮することがあります。特に成人以降の患者さまでそのリスクはあがり、ブラックトライアングルと呼ばれる空隙を生じる場合があります。
矯正治療中、または治療前後に顎関節から音がする、痛くなる、口が開きにくくなる、といった症状を伴う場合があります。咬み合わせとは関連がなく、噛みしめ由来であることがほとんどで、当院では治療途中または治療前から専門的な噛みしめ指導を行うことがあります。
装置を装着した直後や調節後に違和感や痛みを感じることがあります。痛みの強さや期間は個人差があり様々ですが、適正な矯正力を付与することで治療進行上、問題になることはほぼありません。
歯列の不正や歯軸を改善するために、抜歯が必要になることがあります。
治療期間の短縮や確実に歯を移動させるための補助として使用することがあります。おおよそ直径1~2㎜、長さが6~8㎜程度の小さなネジを直接骨に固定します。装着後は医師の指示に従って管理をしていただきます。治療終了後はスクリューを除去します。患者さまの骨質や体質によってスクリューが脱落することがあります。その場合はご了解のもとに再埋入いたします。
歯の形や大きさ、数に問題がある場合や矯正治療でスペースを完全に閉鎖することが適切でない場合、最良の咬み合わせを得る方法として、補綴装置(クラウン、ブリッジ、インプラントなど)が必要となる場合があります。これらの処置や矯正治療後のその他の治療については、お近くの歯科医院をご紹介致します。また、こちらからも理想的な治療について患者さまと適宜ご相談しながら進めてまいります。
骨格性の要因が強い不正咬合の治療において、外科手術が必要になることがあります。その際は、当院の関連病院にご紹介を致します。
すべての患者さまに共通の事項として、矯正治療後に歯の位置が再移動することがあります。基本的に保定装置を装着すれば防ぐことができます。
就職・進学・転勤や引っ越しなどにより止むを得ず通院できなくなった場合は、そのことがわかった時点ですぐに相談してください。治療費の精算とともに転医が必要な場合は、これまでの診療内容・治療費等を記載した紹介状を作成します。
※転医先では、治療方針、最終的なゴール、矯正装置、料金体系などの違いにより、新たに装置の付け替えや費用が掛かることがあります。
当院で用いるマウスピース型矯正装置(SureSmileアライナー)に関する説明です。
すべてのマウスピース型矯正装置に共通する内容ですので、よくお読みいただければ幸いです。
1. 未承認医薬品であることの明示
マウスピース型矯正装置は医薬品医療機器等法(薬機法)において医療機器に該当しないカスタムメイド矯正装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となる場合があります。
2. 入手経路
マウスピース型矯正装置は米国Dentsply Sironaの製品であり、デンツプライシロナ株式会社日本法人を介して入手しています。
3. 国内の承認医薬品等の有無の明示
国内でもマウスピース型矯正装置が存在しますが、カスタムメイドマウスピースは医療機器に該当せず、歯科技工士法に基づく技工物としての位置づけとなっております。
・薬事承認されている材料を使用していること
・既製品の場合は、その装置が薬事承認されていること
※日本の国家試験に合格した歯科医師もしくは歯科技工士が製作した矯正装置の場合は、医療機器ではなく「歯科技工物」に該当します。
4. 諸外国における安全性等に係る情報の明示
マウスピース型矯正装置は、アメリカ食品医薬品局(FDA)の510(k)クリアランスを取得しており、世界中でひろく使用されています。
高度なデジタル設計とモデリング技術を活用し、個々の患者に最適化されたアライナーを作成することで、正確な歯の移動と効率的な治療を実現しています。
TOP