〒231-0007神奈川県横浜市中区弁天通1-11-2F
045-323-9223
症状から探す
上顎前突(じょうがくぜんとつ)、一般には「出っ歯」として知られている咬み合わせです。
受け口(下顎前突)とは、下あご全体や下の前歯が上あごより前へ突き出し、上下の歯が逆に噛み合う状態を指します。
すきっ歯(空隙歯列)とは、歯と歯の間にすき間ができてしまう歯並びの問題です。特に前歯の隙間は、笑ったときに目立ちやすく、見た目のコンプレックスにつながりやすいのが特徴です。
叢生とは、歯が顎のスペースに収まりきらず、互いに重なり合って生えている状態を指します。歯並びの乱れの一種で、「八重歯」や「乱ぐい歯」とも呼ばれます。
開咬とは、上下の歯がしっかりと噛み合わず、歯と歯の間にすき間ができてしまう咬み合わせの状態です。
口ゴボ(上下顎前突)とは、上下の歯列や顎の骨が前方に突出し、唇が「Eライン(鼻先と顎先を結んだ理想的な横顔ライン)」から大きくはみ出してしまう状態を指します。
TOP